2011年04月20日

@Override de エラーが出るけどなにか?

近頃、よく他人の書いたコードをインストールすることが多く、なぜかしら、エラーが出るのでその対処法を記しておく。

エラーの多くは、とは言ってもそれだけだが、
@Override
の箇所で、eclipse からは

「・・・・スーパータイプ・メソッドをオーバーライドまたは実装する必要があります。」

と怒られ、その対処法として言われるのが

「@Overrideの注釈を除去します」

なので、いつもその通りしてました。。。

しかし、他ではそれで動いているので疑問に思っていたのです。

よくよく調べてみると、
なんと、eclipseの設定が間違っていた!!!

いや、てかなぜかそうなっていた。デフォルトではそうなのか?

カンタンにいえば、JDK1.5のコンパイラで作業していたからでした。
JDK1.6しかいれていないのにも係らず!!!!

と、いうわけで、eclipseでの設定の変更方法を記載しておきます

(日本語版で)
ウィンドウズ > 設定 > Java > コンパイラー 
を順に開き、
コンパイラー準拠レベル を 1.6 に変更すればOK。

既に1.5で書かれたソースがあれば再ビルドの要求をしてくるので、YESを選択。

これで、見事エラー表示がなくなりましたとさ。



posted by hikaru at 22:23| Comment(0) | Android | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月07日

Ruby de android ハマったこと(gem install)

Rubyは言語としておもしろいがはまりやすい。。
しかも、検索しても英語ばかり。。日本が発祥なのに。。。

というわけで、少しばかりメモしておきたいと思います。

Rubyでandroidができると聞いて、環境を整えていたら。

gem install hdocs

をしていて、

ERROR: Error installing htdocs:
The 'htdocs' native gem requires installed build tools.

Please update your PATH to include build tools or download the DevKit
from 'http://rubyinstaller.org/downloads' and follow the instructions
at 'http://github.com/oneclick/rubyinstaller/wiki/Development-Kit'

と怒られた。DevKitがないのか??
なんかDevKitをダウンロードしろと、何かに従え、、と書いてあるような(英語が苦手です)

てなわけで、上記にある'http://rubyinstaller.org/downloads'からDevKitをダウンロード

で、そのページに書いてある英文をなんとか読み進めてみる。。

・ダウンロードしたDevKitを、例えばC:\DevKitといったディレクトリに保存する
・cd  ディレクトリをその保存したところに移動する
・「ruby dk.rb init」とコマンドを打つ。
・「ruby dk.rb review」とコマンドを打つ(どうやら確認用らしい)
・「ruby dk.rb install」とコマンドを打つとインストールがはじまる。

こんな感じのことが書いてった。他にもいろいろ書いてあるみたいだが、特に重要には思えなかったので割愛。

インストール終了後、再び

gem install hdocs

を実行。。。。。。通った!!!!!



。。
。。。
。。。。
そこから、長いインストールがはじまった。。。

Rubyでandroidも苦労します。。。






posted by hikaru at 20:58| Comment(0) | Ruby | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月02日

xampp1.7.4におけるネットワークについて

なんとxampp1.7.4からは同じネットワーク内のPCからアクセスできないようセキュリティがかかってしまいました。
確か、今までは設定を変えることとなく、IPアドレスでつながってはいました。
というわけで、セキュリティの変更の方法です。

「httpd-xampp.conf」を編集します。

場所は(C:\の直下にxamppがあるとして)
C:\xampp\apache\conf\extra\httpd-xampp.conf

このファイルの最後の方の下記の部分を編集します。


Order deny,allow
Deny from all
Allow from 127.0.0.0/8
ErrorDocument 403 /error/HTTP_XAMPP_FORBIDDEN.html.var



この部分
Allow from 127.0.0.0/8

#Allow from 127.0.0.0/8 ←コメントアウト
Allow from 192.168.xx.xx/24
とネットワークのIPアドレスに変更するだけです。

変更したら、Apache2の再起動を忘れずに!!

posted by hikaru at 08:18| Comment(0) | PHP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。